NTT docomo様ロゴ
e-learningツール「ANGLE」
導入企業様の声

株式会社NTTドコモ 九州支社 様
株式会社ドコモCS九州様
導入事例

eラーニングツール「ANGLE」導入企業様の声

株式会社ドコモご担当者さま

株式会社NTTドコモ 九州支社様・
株式会社ドコモCS九州様

髙木 仁美 様 /
株式会社ドコモCS九州 総務部 採用育成・ダイバーシティ推進担当 主査
田中 綾 様 /
株式会社ドコモCS九州 総務部 採用育成・ダイバーシティ推進担当 課長
松永 敦 様 /
株式会社NTTドコモ九州支社 企画総務部 人事担当 課長
※肩書は取材当時
業種 情報通信業
導入されたコース 管理職版7回、一般社員版7回
受講規模 グループ全社員
INTERVIEW

課題
女性活躍推進の妨げとなる
アンコンシャス・バイアスを認識し、
ダイバーシティ経営を加速させる

ーANGLEを導入する前の御社の課題感、そして、なぜダイバーシティ推進に取り組まれたのか、お聞かせいただけますか。
髙木様:
イノベーションを起こし、時代の変化に対応しながら未来を切り拓くため、ドコモはグループ全体でダイバーシティ推進を経営戦略の柱として進めてきました。
当社でも、社長から「経営の根底にダイバーシティが欠かせない」という強いメッセージが、全社員に向けて発信されています。

そうした中、ドコモの九州グループとしても、ダイバーシティの柱となる女性活躍推進の取り組みを具体的に検討していたところ、女性管理者向けのダイレクトコミュニケーションでこんな声を耳にしました。

大変力のある人材であるにも関わらず「女性だから、管理者に登用されたのかもしれない」と自信が揺らいでいたり、「女性だから管理者になれたのだと、周囲に思われているのでは」と周りの目を気にしていたり、昇進についてネガティブな感情を抱えていることがわかったのです。
本人たちがそう感じている背景には、職場のアンコンシャス・バイアスがあるのかもしれないと思いました。

アンコンシャス・バイアスへの取り組みは、女性活躍推進や女性が働きやすい職場づくりに欠かせません。始めるべきは、ここからだと考えました。

アンコンシャス・バイアスに取り組む理由
働きにくい現実があるのなら、その原因を特定する必要がある

ー 組織を変える、意識を変える第一歩が「アンコンシャス・バイアス」への取り組みだったのですね。
髙木様:
現実として組織のなかにどのくらいアンコンシャス・バイアスがあるのか、まずは見える形で把握する必要があると考えました。

現在、女性管理者は少しずつ増えてきています。しかし、こうした状況下でバイアスを言動に出す社員がいると、職場全体の働きにくさにもつながり、後に続こうとする女性にも悪影響が及ぶ可能性があります。

女性のキャリア構築を妨げないためには、社員一人ひとりが、自分のアンコンシャス・バイアスを認識することが大切だと考えます。

ANGLE導入の経緯
アンコンシャス・バイアスを見える化して、社員の気づきにつなげたい

ーANGLEの導入理由を教えていただけますか。
髙木様:
ANGLEのアンコンシャス・バイアス測定は魅力的でした。
可視化しづらい心の内面を「アンコンシャス・バイアスの強さ」として数値やデータで見られるという点が、当社の要望にぴったりマッチしていたと思います。

また、今回は全社員を対象にしておりましたので、多くの人数が一斉に学習できる点も、導入の理由となりました。
ANGLEは動画やセルフチェックなどを活用したラーニング・ツールでしたので、いつもの研修とは違う新鮮な印象を持って取り組むことができました。

ANGLE受講の成果 : ご担当者の声

ー導入された後、どのような変化がありましたか。また、今後の展望をお聞かせください。
髙木様:
アンコンシャス・バイアスという言葉の認知度が、格段に上がったと思います。無意識下にそうしたバイアスがあるという存在を知ってもらえたこと自体が、大きな成果です。

分析レポート(※)では、当社のアンコンシャス・バイアス値は、平均よりも低いという結果が出ました。これまで進めてきた、様々なD&I施策の効果があったのではないかということも感じ取れました。
※ANGLE受講データの分析サービス(オプション)

一方で、受講者の定性コメントを細かく見ると、バイアスがコントロールしきれていないところも垣間見えました。なかなか見えにくい部分ですので、今回、可視化によって確認できてよかったと思います。

今後は、人事を含めた決定権を持つ管理者層により着目して、意識を変える取り組みを進めていこうと考えています。管理者層からアンコンシャス・バイアスの意識を浸透させることで、社内全体の変化にもつながると思います。


田中様:
ANGLEを実施した昨年度は、研修対象者として受講しました。私自身、事前に読んだ推薦図書で「アンコンシャス・バイアス」という言葉を知ったというのが実際のところで、それまでは認識していませんでした。

アンコンシャス・バイアスの認知度が低い中でのANGLE導入でしたが、その結果、社内全体の共通認識ができました。
私自身も、女性リーダーとして働きやすくなるような、後押しをしてもらえたと感じています。

一方で、今回のANGLE受講を通して、アンコンシャス・バイアスは性別だけでなく、年齢や国籍など、様々な観点があることもわかりました。まずは「知る」ことから始め、「気づき」につながる取り組みを今後も進めたいと考えています。

関連資料・調査データ

ANGLEホワイトペーパーダウンロード

ANGLE ホワイトペーパー
無意識バイアス取扱説明書

ANGLEによる企業管理職の無意識バイアス調査結果とともに、アンコンシャス・バイアスをコントロールするためのポイントをまとめています。
企業で見られる無意識バイアスの課題

企業で見られるアンコンシャス・バイアスの課題

ANGLE導入企業の管理職・一般社員の受講者データとともに、その結果からみられる企業の課題を紹介します。

IATの信頼性とアンコンシャス・
バイアスの効果的な対処法

IATが最も信頼性の高い測定ツールとされる理由と、アンコンシャス・バイアスの効果的な対処法を掲載しています。

関連記事

アンコンシャス・バイアスの対処により
事業成長につながるダイバーシティ推進をご支援します

お電話でのお問い合わせはこちら
(平日10:00~17:00)
無料の体験版はこちら
3分でわかるサービス資料はこちら