コラム・レポート一覧

ANGLE受講者の分析データやセミナーレポートなど、アンコンシャス・バイアスに纏わる最新情報をお届けします

アンコンシャス・バイアスとダイバーシティ推進②2025年版 ~企業担当者アンケートに見る実践の壁と継続のヒント~

アンコンシャス・バイアス学習を“やりっぱなし”にせず、組織として継続的に取り組むにはどうすればよいかに焦点を当て、実際の企業事例やラーニングと実践のプログラム活用法を交えながらご紹介します。

記事を見る



「学んだだけ」で終わらせない アンコンシャス・バイアス学習を実践に変え、DE&I進捗を測る仕組み

「アンコンシャス・バイアス研修を実施したものの、効果が見えにくい」「学習はしたが、行動に結びついていない」。そう感じられることがあるかもしれません。実際、企業がアンコンシャス・バイアスに対処し、人材マネジメントの改善や組織風土変革につなげていくには、単発の学習に終わらないアプローチが必要です。 2024年、累計受講者が10万人を突破したアンコンシャス・バイアスeラーニングプログラム「ANGLE」。単発の学習に留まらず、組織変革を実現するためには何が重要なのか。 ANGLEの企画・開発をリードし、受講結果をもとにしたコンサルティングを進めてきた、チェンジウェーブグループのメンバーからお伝えします。

記事を見る

ーリクルートの新たな試みー 人材マネジメントは次の段階へ! アンコンシャス・バイアスの自覚から行動実践につなげる取り組み

2006年という早い段階でDEI専任組織を発足したリクルート。 2021年には「2030年度までに、役員、上級管理職・管理職・従業員のすべての階層で女性比率を約50%にする」というグループ目標を公表し、取り組みを進めています。

記事を見る

「アンコンシャス・バイアス測定を組織研修に活かす」 日本社会心理学会でANGLEの事例を発表

日本社会心理学会第65回大会での企画ワークショップにおいて、チェンジウェーブグループの鈴木富貴が話題提供者を務め、アンコンシャス・バイアスプログラム「ANGLE」と研修事例について発表しました。

記事を見る

アンコンシャス・バイアスプログラム「ANGLE」表示言語を拡充、英語でも受講可能に ~日産自動車株式会社様で導入開始~

株式会社チェンジウェーブグループは、自社開発のアンコンシャス・バイアス学習プログラム「ANGLE」が英語表示に対応したことを発表いたします。このたび、日産自動車株式会社様において導入いただき、日本語および英語で全管理職が受講を順次開始しています。

記事を見る

現場が人事部門に求める女性活躍支援策 リコージャパン様 事例紹介

本レポートでは、2024年7月に開催されたオンラインセミナーのレポートを元に、女性社員育成のために現場が本当に必要としている施策、人事部門と現場のマネジメントの効果的な連携などについて、リコージャパンの事例をご紹介します。

記事を見る



アンコンシャス・バイアスの対処により
事業成長につながるダイバーシティ推進をご支援します

お電話でのお問い合わせはこちら
(平日10:00~17:00)
無料の体験版はこちら
3分でわかるサービス資料はこちら

関連資料

社内展開のヒントが見つかる
アンコンシャスバイアス対策
実践ステップ
アンコンシャス・バイアスの対処と具体施策
IATの信頼性と
アンコンシャス・バイアスの
効果的な対処法


人気記事 月間ランキング


記事カテゴリ


カテゴリ一覧