リライアコミュニケーションズ株式会社
e-learningツール「ANGLE」
導入企業様の声

りらいあコミュニケーションズ
株式会社様 導入事例

※りらいあコミュニケーションズは、KDDIエボルバと経営統合し、2023年9月1日より「アルティウスリンク株式会社」となりました。

eラーニングツール「ANGLE」導入企業様の声

リライアコミュニケーションズ株式会社ご担当者さま

りらいあコミュニケーションズ株式会社様

※記事内容および肩書は2022年12月取材当時。
りらいあコミュニケーションズは、KDDIエボルバと経営統合し、2023年9月1日より「アルティウスリンク株式会社」となりました。
人事本部 人事企画部 キャリア開発室 室長 並木佳純 様
(写真右)
人事本部 人事企画部 キャリア開発室 大森雪江 様
(写真左)
業種

コンタクトセンター事業、バックオフィス事業

導入されたコース 管理職版7回
受講規模 部長層、室長層
INTERVIEW

課題
働く人たちが働きやすく、イキイキと活躍していることは
企業としての優位性にもつながる

ー ダイバーシティ推進に取り組まれている背景や理由についてお聞かせください。
並木様
当社はBPO(Business Process Outsourcing)サービス企業として全国で約2万人のスタッフがコンタクトセンターやバックオフィスなどのBPOサービスに従事しています。
当社の中心は「人」であり、「人」が活躍することは当社の価値を高めていくことにも資するため、働きやすい環境づくりは必須だと以前から感じていました。

また現在は、労働人口の減少に伴い、採用環境は年々厳しくなっています。こうした時代に、採用に大きく影響してくるのが実際に働いている人の声です。働いている人がイキイキと活躍しているかどうかという点が重視され、企業としての優位性になります。
まずは「今、働いている人が働きやすい環境にするためにはどうしたらいいか」を一義的に考えたとき、ダイバーシティへの向き合い方というのは大きなキーワードであったと感じています。



アンコンシャス・バイアスに取り組む理由
多くの人が活躍できる環境を整える「土台」として
アンコンシャス・バイアスに取り組む

ーダイバーシティ推進の中でも、アンコンシャス・バイアスに注目された理由は何ですか?
大森様
環境整備には取り組んでいるものの、以前から何かうまく進まない原因があるように感じていました。子育てをしながら管理職をしている女性が少ない、というのも一例です。「管理職には時間制約がある社員は向かない」というイメージが強いのかと思っていた頃、アンコンシャス・バイアスという概念を知りました。これを皆さんに知っていただくことで、意識、考え方、判断が変わってゆくと思い、取り組みを始めました。

並木様
当社の男女比や年齢層などをレイヤーとして見ていくと、上に行くほど女性が減少している傾向が見られます。コンタクトセンターではマネージャークラスになってくると、仕事と家庭を両立したい方には働きにくい事実があるのではないかと分析しました。もちろん、これは男女問わずの課題です。このため、現状を「そういうもの」とせず、さまざまな働き方を考えることも含めて、多くの人・みんなが活躍しやすいような環境を整えるための取り組みだと考えています。


ANGLE受講の成果 : ご担当者の声
納得感を持って結果を受け止められる
e-ラーニングであることの強みも

ーANGLEを導入してくださった理由についてお聞かせください。
大森様
そもそもANGLEを知ったのは、NHKの「クロ現+」で取り上げられていたからです。
私と当時の部長がたまたま見ており、バイアスを数値で可視化できるところが面白いと思いました。チェックシートで自身のバイアスを知るという方法もありますが、この方法では自分で結果をコントロールできてしまいます。
ANGLEのIAT(アンコンシャス・バイアス測定テスト)では、自分ではコントロールできない結果を数値で確認することができ納得感を持って結果を受け止めやすいと考えました。
また、集合研修の場合忙しい方たちの時間を割くというハードルがありますが、ANGLEの場合はe-ラーニングで1時間ほどで学べるため、当社の現状に適していました。

―ANGLE受講後に具体的に見えた成果などがありましたらお聞かせください。
並木様
成果としては、アンコンシャス・バイアスというワード自体が浸透し、バイアスとは「誰にでもあるものだ」という認知がされたと思います。「自分の持つバイアスの存在を踏まえて考える」とか、「何らかの判断を行う際にバイアスが働いている可能性を含める」などという声が受講後のアンケートで聞かれました。

学びを定着し、具体的な行動に移してもらえるよう、ANGLE受講後の管理職にはオンラインで研修を受講してもらいました。その中で、「気づくと身近な人だけに意見を聞いているので、もっといろんな人に聞いてみよう」などと、研修内容を取り入れ行動に移そうとする意見を聞くことができました。
研修ではANGLEの受講結果、当社のバイアス傾向なども示してもらいましたが、受講者は結果を素直に受け止めていて、前向きに取り組んでいくという声が多かったです。今後のコミュニケーションが変わる材料を提供してもらえたと感じています。

ANGLE導入後の展望
「誰にもバイアスはある」が心理的安全性につながる
風通しよく、より働きやすい環境づくりのために
管理職から一般社員へ学びを広げる

ーアンコンシャス・バイアス対処の取り組みについて、今後の展望をお聞かせください。
大森様
バイアスというものの存在をお互い知っていることが、心理的安全性につながると考えています。違和感、違いがあって当たり前だということがお互いにわかっていれば、もっと違う意見が言える環境になります。
当社では管理職から学習を始め、続いて一般社員にもチェンジウェーブ社作成の動画コンテンツを提供しました。管理職だけが理解していた「アンコンシャス・バイアス」が一般社員にも認知されれば、社員から管理職に対して、「それはバイアスではないか」や、「ちょっと違和感を覚えます」と言えるようになり、そして管理職もその指摘を受け入れることができ、変化に繋がると考えたからです。
「アンコンシャス・バイアス」という共通言語を持つことで、風通しが良くなって相乗効果が生まれ、より働きやすい環境になると思っています。

並木様
知識が一度で定着し、持続するというのは難しいことですから、今後も定期的な学びの機会は必要だと考えています。どういう気づきがあって、どう取り組んでいくのか、個人の学びもアウトプットして共有し、「心理的安全性」に基づいたコミュニケーションができる会社を目指したいと思っています。

関連資料・調査データ

ANGLEホワイトペーパーダウンロード

ANGLE ホワイトペーパー
無意識バイアス取扱説明書

ANGLEによる企業管理職の無意識バイアス調査結果とともに、アンコンシャス・バイアスをコントロールするためのポイントをまとめています。
企業で見られる無意識バイアスの課題

企業で見られるアンコンシャス・バイアスの課題

ANGLE導入企業の管理職・一般社員の受講者データとともに、その結果からみられる企業の課題を紹介します。

IATの信頼性とアンコンシャス・
バイアスの効果的な対処法

IATが最も信頼性の高い測定ツールとされる理由と、アンコンシャス・バイアスの効果的な対処法を掲載しています。

関連記事

アンコンシャス・バイアスの対処により
事業成長につながるダイバーシティ推進をご支援します

お電話でのお問い合わせはこちら
(平日10:00~17:00)
無料の体験版はこちら
3分でわかるサービス資料はこちら