ダイバーシティを「自分ごと」にする仕掛け
~なぜ女性登用は難しいのか~
概要
コーポレートガバナンスコードの改訂、女性版骨太の方針、人的資本経営への流れなどから、企業における女性登用はもはや必須のものとなっています。女性管理職比率のKPIが定められ、育成・登用の施策を打たれているのではないでしょうか。
とは言え、多くの職場ではマネジメントの負荷が高く、男女問わず、若手の昇進意欲が下がっているというお悩みも伺います。
女性登用のような、古くて新しい課題を解くには、今だからこそできる方法で、丁寧に、体系的に進める必要があります。
今回のセミナーでは、マネジメントをはじめとした社内に「自分ごと」であるという意識を持っていただく第一歩として、アンコンシャス・バイアスを測定して「データで説明できる」ようにすること、また、「コミュニケ―ション」「機会提供」など、どこに課題があるのかを可視化し、継続学習を進めていくことなど、幾つかの方法をお伝えできたらと考えております。
大企業でダイバーシティ推進をけん引した実績を持つチェンジウェーブ・大隅から、組織内で取り組みを進める難しさを越える仕掛け等についてもお話いたします。
皆様のご参加、お待ちしています!